今から100年以上前の明治大正時代。
細菌学の夜明け。
若き研究者たちは、
尊敬する、北里柴三郎に師事し、
世界と肩を並べ、日本の衛生向上の為、
苦悩し、苦闘し、あくなき努力を続けるのだった。
行く道を信じて。
劇 場 | 北とぴあ ペガサスホール | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2022年8月24日(水)~ 8月28日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年7月8日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席自由 前売当日共/4,000円 北区民割引/3,500円 ※東京都北区にお住まいの方は、割引価格で購入できます。 ※割引価格での販売は、北とぴあチケットオンライン(WEB/要事前登録)または北とぴあ一階チケット売り場のみ、北区在住を確認できるもの(免許証、保険証など)をご提示ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト | 池田一開(劇団だるま座) 今奈良孝行(SYOMIN’S) 宇鉄菊三(tsumazuki no ishi) 小河智裕 虎玉大介(LiveUpCapsules) 須崎天啓 高山和之(SYOMIN’S) 十河大地((株)宝映テレビプロダクション) 根津茂尚(あひるなんちゃら) 山形敏之(劇団銅鑼) 山田隼平(劇団俳優難民組合) 横関健悟 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作・演出:村田裕子 舞台監督:吉田慎一(Y’s factory) 舞台美術:鎌田朋子 照明:今西理恵(LEPUS) 音響:宮﨑裕之(predawn)/飯塚ひとみ 音楽:UMEZY 衣裳:福田千亜紀 宣伝美術:林拓郎 写真撮影:佐藤太志朗(office道々楽者) 映像撮影:古谷美里 制作協力:J-Stage Navi 協力・撮影場所:慈恵大学 共催:(公財)北区文化振興財団(舞台芸術創造支援事業) 主催:LiveUpCapsules |
とある廃工場に映画の撮影で集まった5組の家族。
そのうち一組は日本を代表する歌手とその家族で、
和気藹々とした撮影現場では、皆が興奮気味だった。
映画の物語は当初、旅客機が故障し、無事、川に不時着し
全員助かるというどこかで聞いたことのある筋書きだったが、
出演者が演じるうちに1985年8月12日に起きた
日航機墜落事故の筋書きに変わってゆく──
【東京公演】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
劇 場 | 「劇」小劇場 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 程 | 2022年8月3日(水)~ 8月7日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年6月18日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 S席/10,000円(最前列・特典付き) A席/6,000円 当日券各+500円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【大阪公演】 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
劇 場 | HEP HALL | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 程 | 2022年8月13日(土)~ 8月14日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年6月18日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 S席/10,000円(最前列・特典付き) A席/6,000円 当日券各+500円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト | 鳥居みゆき IKKAN 中川パラダイス(ウーマンラッシュアワー) 山本ひかる 田名部生来 佐伯亮 桑山元 東由樹 池田裕楽(STU48) 平井沙弥 八木美樹 平山大 掛裕登 姥山莉音 西家貴絵 石上太郎 那波隆史 芳本美代子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作・演出:森岡利行 プロデューサー:今森仁美 アソシエイトプロデューサー:加治潤一 舞台美術・舞台監督:齊藤樹一郎 |
槌谷絵図芽と山本啓介のふたり芝居
探してたものが何なのかわからなかった
でも私たちは仲良く暮らしてた
今日もまた夕方がやってきて
夜の帳が下りてきて
何故だか寂しさがしゃがみこんで
そんな夜を数えていたら
探していたものが見えてきて
どうしよう、もう間に合わないかもしれない
こうしよう、今からでも手をのばそうよ
探して
る ものが私たちを探してるのかもって
でも私たちの暮らしは勝手だから
今日もまた夕方にやってきて
夜の帳が下りるころ
何故だか寂しさ
は 立ち上がって
そんな夜を彷徨いながら
探していたものに逢いたくて
どうしよう、もう間に合わないかもしれない
こうしよう、今からでも手をのばぞうよ
君に逢いたい寂しさは
私たちの宝物なの
劇 場 | 小劇場 楽園 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2022年8月3日(水)~ 8月7日(日) | ||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年7月4日(月) | ||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席自由 前売/4,000円 当日/4,200円 ハンバーグ割/3,800円 研究生割/3,500円 学生割/2,000円(高校生以下)※要証明書 | ||||||||||||||||||||||||
キャスト | 槌谷絵図芽 山本啓介 | ||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作・演出:大西弘記 音楽:清見雄高 照明:阿部康子 舞台監督:松嵜耕治 舞台美術:根来美咲 音響:香田泉 宣伝美術:martrie イラストレーション:さいとうりえ 舞台写真:ありせさくら WEB宣伝:西谷竜太 制作協力:J-Stage Navi カンパニースタッフ:吉本穂果・相原奈保子 企画・製作:TOKYO ハンバーグ |
劇 場 | 江東区文化センター ホール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2022年7月28日(木)~ 7月31日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年6月10日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 前売当日共/4,800円 プレビュー公演/3,800円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト | ガンバ:羽矢渚彩(海組)・宮城弥榮(月組) 潮路:辻柚花(海組)・藤本もあ菜(月組) 他ジュニアキャスト ノロイ:川口竜也(両組共通) ツブリ:宮垣祐也(両組共通) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
原作:斎藤惇夫『冒険者たち~ガンバと15ひきの仲間~』(岩波書店刊) 脚本・作詞・演出:山崎義也 共催:岩波書店 協力:江東区文化コミュニティ財団/ NPOリトル・クリエイターズ |
とある豪邸の自室に長く引きこもる、車椅子姿の「坊ちゃん」の元へ、女家庭教師がやってきた。古くから遣える執事やメイドは数多い「お屋敷」なのだが、なぜか家庭教師だけは長続きせず、
既に5人が辞めている。そしてその女家庭教師は着任早々、「自分は実は探偵である」と自己紹介。さらには「タコ焼き付き」なんだとも。困惑しながら取りあえず彼女を受け入れた「坊ちゃん」
を尻目に、壁一面におおわれた「坊ちゃん」の愛読書の中から1冊の本を抜きとった彼女は、早速「授業」を始めるのだった……。
「個人企画集団*ガマ発動期機」の7発目は、北村想書き下ろし新作の「TAKOYA姫~タコヤキ或いはたこやひめ」。演じる俳優は、「ガマ発」の常連・中原和宏と蒲公仁、そして紅一点は、
80年代小劇場ブームを語るに欠かせぬ女優・山下千景。この3人+αで贈る、読書とお宝をめぐる新たな北村ミステリーです。して、+αなる4番目の人物は? カーテンコールまで秘密とか?
どうやら大物、小物、ごった煮の「日替わりセリフなしゲストキャスト」なんて噂も…。演出はかつて「5発目」で今をときめく佃典彦作「ランディーおじさん」でも担当した、岐阜から刺客「はせひろいち」。
コロナ過で1年延期した分だけ、繊細で高密度な大人の舞台をお見せします。乞うご期待です。
劇 場 | 下北沢シアター711 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2022年7月27日(水)~ 7月31日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年6月10日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 前売当日共/4,000円 学生/3,000円(枚数限定、J-Stage Naviのみ取扱い) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト | 山下千景 中原和宏 蒲公仁 他日替わりゲスト多数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作:北村想 演出:はせひろいち(劇団ジャブジャブサーキット) 舞台美術:ガマはせ工務店 照明:小木曽千倉 音響:藤田赤目 音響OP:今井春日 宣伝絵:蒲公英 制作:島田敦子・早川あゆ(J-Stage Navi) 企画・製作:個人企画集団*ガマ発動期 |
劇 場 | Bunkamuraオーチャードホール | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2022年7月6日(水)~ 7月7日(木) | ||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
前売開始 | 2022年3月21日(月祝) | ||||||||||||||||
チケット | 全席指定 S席/10,000円 A席/7,000円 B席/4,000円 学生席/1,000円 | ||||||||||||||||
6日出演 | 【ゲスト】安奈 淳 クミコ 姿月あさと 前田美波里 美川憲一 ROLLY 他 | ||||||||||||||||
7日出演 | 【ゲスト】鳳 蘭 秋元順子 菅原洋一 ピーター 山本リンダ ROLLY 他 | ||||||||||||||||
スタッフ |
演奏:桑山哲也グループ 構成・演出:高平哲郎 プロデューサー:窪田豊 企画・制作:ネオ・ムスク 石井好子事務所 |
記念すべき「第50回公演」なのかもしれない。紀伊国屋ホールでやるようになって「10回目」である。感無量の思いがないでもないが、私たちの演劇には、節目は似合わない。とはいえ、根を張っている実感もないが、いつしか川面を漂っているだけの集団でもなくなりつつあるようだ。
「戦果アギヤー」は、第二次世界大戦後、米軍基地から盗んだ物資を、アジア中に商う盗賊団である。2003年ごろ、戦果アギヤーの存在に気づき、取材を開始し、2005年に『神鷲は死なない』(東京芸術劇場)として上演した。「焼け跡ギャンブラーシリーズ」の掉尾を飾る作品として。
2009年には『OKINAWA 1947』と改訂し、「日米の狭間にある沖縄」というスケールを与えてみた。演劇に時代を映す鏡の働があるのでは、と思い始めていた。私たちが初めて、紀伊国屋ホールで上演するにふさわしい作品に成長した。
2015年に『沖縄の火種』と解題し、この時は、あえてホールを小さくして(池袋『ボックス・イン・ボックス』)、演劇の密度を高めることに注力した。
ちなみに、2007年に奥野修司『ナツコ』(文芸春秋)という戦果アギヤーの女豪傑を追った、ノンフィクションが出た。丁寧に読んでみたが、遺族や仲間など、本当のことがわかれば、さし触りのある人も多く、踏み込みたくても、踏み込めなかったというのが著者の本音だろう。事実に迫りにくい世界だ。
私は、事実も交えつつ、全体としてはフィクションを貫きたい。フィクションで透かし彫りにした、ウチナーンチュウのダイナミズムに触れて欲しい。人が生きることの喜びと、悲しみがそこにある。私たちが今、生きてあることの奇跡も。
竹内一郎
劇 場 | 紀伊國屋ホール | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2022年7月1日(金)~ 7月3日(日) | ||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年5月26日(木) | ||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 前売/4,000円 当日/4,300円 学生/2,500円 公開ゲネ/2,800円(ローソンチケット以外で取り扱い) | ||||||||||||||||||||||||
キャスト | 大橋芳枝 岡本高英 東大源 茨木学 笠倉祥文 馬場太史 藤井亮輔 佐藤勇輝 森山真衣 尾ノ上彩花 稲葉愛花 宮坂公子 泉鮎子 大嶋芳宗 川崎拓己 下地きく乃 渋谷結香 上條有紀 丸山彩果 榊原あみ | ||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作・演出:竹内一郎 舞台美術:松野潤 作曲:日高哲英 琉球舞踊振付:関りえ子 エイサー振付:福島桂子 照明:関定己 音響:山﨑純一(TEO) 衣装:佐々波雅子 舞台監督:森下紀彦 方言指導:屋良学 画:髙橋ツトム 宣伝美術:松吉太郎 制作協力:J-Stage Navi 制作:濱田和美・中島直俊・岡崎真弓 主催:一般社団法人演劇集団ワンダーランド | ||||||||||||||||||||||||
協 力 |
プロダクション・タンク 劇団俳優座 芹川事務所 オールスタッフ イッツフォーリーズ カロスエンターテイメント アイリンク 新宿エイサーまつり大会委員会 |
旗揚げから二十五年経ちました。
五年前に、劇団創立二十周年としてこの「梶山太郎氏の憂鬱と微笑」は上演されました。
実はに十周年公演はその前年にもありました。ぼくの勘違いがその理由です。旗揚げの年からいち、にい、と数えてしまったのです。数え年と同じように。アホです。ホントなら十九周年だったはずの公演は二十周年記念公演として上演され、翌年もう一度あらためて二十周年記念公演をおこなう羽目になりました。周年詐欺です。
中島は「二十年記念のネタは去年全部使ってしまったよ~」とボヤきながら、この作品に取り掛かりました。何とか出来上がった作品がこれです。二年続けて記念Tシャツまで売ってしまいました。確信犯です。
あれから五年です。つまり今年は創立二十五周年。この「梶山太郎氏の憂鬱と微笑」は二十周年記念公演の作品でもあり、二十五周年記念公演の作品にもなったわけです。果たしてそれに見合う芝居なのかどうか、正直なところぼくにはよくわからないのですが、そうする意味はあるのです。
この五年はそうする意味について考えてきた五年になりました。この先もよろしくお願いします、とは簡単に言えない気持ちもありますが、ひとまずは、今後ともよろしくお願い申し上げます。
劇団道学先生 青山勝
劇 場 | 新宿シアタートップス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2022年6月29日(水)~ 7月10日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年5月17日(火) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 前売/5,000円 当日/5,500円 U25割引/3,000円(J-Stage Naviのみ取扱い) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト | 青山勝 かんのひとみ 田中真弓 朝倉伸二 中原果南 鈴木一功 草野とおる 宮地大介 佐藤達 菅沼岳 篠原彩 川合耀祐 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作:中島淳彦 演出:福島三郎 照明:鷲崎淳一郎 音響:島貫聡 美術:田中敏恵 舞台監督:尾花真 演出助手:山下拓朗 振付:吉本由美 衣装:石川俊一 チラシイラスト:川合耀祐 宣伝美術:輝蕗 制作:J‐Stage Navi |
あるとき鶏がささやいた。
そのままでいいのか。
お前はコントロールする側じゃないか。
支配する喜びを知れ。
だがなにも実現できなかった。
またあるとき牛がいなないた。
そのままでいいじゃないか。
大きいからこそできることがある。
実現できる喜びを知れ。
だがコントロール不能だった。
中国は言う。
鶏口(けいこう)なるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ。
日本はどうだ?
“起業”をテーマにパラレルワールドに描く2つの物語。
2020年5月公演予定だった作品を2年越しに。
はたらくすべてのひとたちへ。
劇 場 | 座・高円寺1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2022年6月23日(水)~ 6月30日(木) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2022年5月21日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 一般/4,800円 四十割/4,500円(40歳以上対象/要証明書/要予約) U25割/4,000円(25歳以下対象/要証明書/要予約) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト | 川田希 芦原健介 狩野和馬 小平伸一郎 佐藤貴也 福田真夕 宮越麻里杏 谷仲恵輔 (以上JACROW) 菅野貴夫 日下部そう 當銀祥恵(青年座) 松本寛子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
脚本・演出:中村ノブアキ 舞台美術:根来美咲 照明:阿部康子 音響:椎名KANS (Garage Inc.) 楽曲制作:飯田匡彦 衣装:藤田友 舞台監督:赤坂有紀子 演出助手:野月敦(JACROW) 宣伝美術:川本裕之 イラスト:中村實男 題字:宍倉夏未 記録:鈴木淳 制作補:江口逢(JACROW) 制作協力:J-Stage Navi/平田愛奈/木村優希 企画・制作:合同会社JACROW 提携:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 力 |
ACALINO TOKYO ウォーターブルー ケイエムシネマ企画 劇団青年座 K4entertainment スターダストプロモーション 地球儀 ハイエンド 舞夢プロ |