劇 場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2026年1月28日(水) ~ 2月1日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2025年10月6日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 【S席】前売/8,000円 当日/8,500円 【A席】前売/7,000円 当日/7,500円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト |
黒澤美澪奈 井上遥 斎藤このむ 横関健悟 藤井仁人 モリタモリオ 塩出純子 藤本沙紀 木村なおみ 藤原さえ 佐野実紀 林凛太郎 大川日南 伊藤みいま 鎌田航平 甲斐敦也 松田大夢 西田蒼明 大澤靖生 大石光一郎 塩原亜門 篠原辰也 是近敦之 竹内晶子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作・演出:是近敦之 舞台監督:中川大輔 照明:青木大輔 音響:福田莉子(株式会社アポロ) 映像:上村一人(株式会社アポロ) 殺陣指導:松木史雄(桜月流美劔道) 美術:Yugero Company 衣装:YOSHIKI |
劇 場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2025年11月20日(木) ~ 11月23日(日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2025年10月11日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定・前売当日共 SS席/11,000円(パンフレット付き) S席/8,000円 A席6,500円 【11/21 13:00の回、歌謡ショー付き】SS席/15,000円(パンフレット付き) S席/12,000円 A席10,500円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト |
松村雄基 南翔太 宮城紘大 駿河ヤマト 遠山景織子 梅山恋和 岩佐美咲 内木志 宮里莉羅 十勝令子 星宏美 辻ニイナ 藤田光璃 瀬田吉史 潮見勇輝 輝海 濱田和幸 佐々井隆文 堀田竜成 田原廉 込堂琢士 米原有我 柚木涼汰 木村泰斗 一條琢登 寅之助 糸原和彦 早川透 章翔サリナ 小柴秀太 島居たかのり 藤井歩輝 渡辺千晶 長谷川鈴 高沢英 堺美紀子 四天王寺紅 湯江タケユキ 清郷流号 千葉和臣 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
原案・演出:堺新次 脚本:羽賀友美 美術:荒川真央香(荒川desigh) 照明:西重明博 音響効果:奥村典洋(ALEX)・中島鉄平 広報・映像:らきプロジェクト 映像オペレーター:安井弘幸 音楽:千葉和臣 衣裳:佐藤奈津子・MP2 床山:山田かつら 殺陣:太田行雄(志道塾) 振付:麻倉ゆうき 京弁指導:いちえ 舞台監督:小柳津暁生 宣伝美術:おざわりつこ スチール撮影:ハシモトアツオ スチール撮影メイク:児玉女衣花 チケット管理:J-Stage Navi キャスティング協力:詩笛立季 クラウドファンディング担当:株式会社アン・ディオールプロモーション / 雪洲プロ 制作:遠藤唯 制作助手:藤原綾子・波多野安美 制作プロデューサー:伊藤隆太(SMASH ENTERTAINMENT) エグゼクティブプロデューサー:堺新次 企画・製作:『壬生のほたる』製作委員会(舞台製作集団SHIZUKA・SMASH ENTERTAINMENT) 主催:舞台製作集団SHIZUKA | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 力 |
アートプラネット ASUM アン・ディオールプロモーション A&H Promotion inc. エッグマン エ・ネスト オールスターズカンパニー オフィスメイ オムニア キャストパワー ギャレエンタテインメント K`sLink 芸映 SHIDOエンタープライズ GFA JIN-YA 雪洲PRO ゼスト 高沢ふうこ 長良プロダクション ナムクリエイション パールダッシュ VAP BRISKcorporation ぷろじぇくと大和 LIBERA |
現代の海外戯曲を翻訳から挑戦する。翻訳者はJACROWメンバーの野月敦。イギリスを代表する若手劇作家ジェームズ・グレアム(*)の政争劇『This House(原題)』(2012年初演)を日本初上演する。タイトルのThis Houseは英国下院である庶民院のこと。
1974年、イギリス。
総選挙を経ても政権は過半数を得られず、下院は「宙づり議会」の状態に陥った。少数与党となった労働党政権は、不安定な議会運営を強いられる。病欠、造反、離党。票は日々揺らぎ、与野党は綱引きのような駆け引きを繰り返す。
本作が描くのは、決断の前に揺れ続けた英国議会の5年間である。この時代の先に、マーガレット・サッチャーが登場。調整よりも決断を、合意よりも突破力を選んだ結果だった。
その転換点に至る過程を、私たちはもう一度見つめ直す必要がある。なぜならこれは今の日本そのものだから。
過去の英国議会から、永田町の現在を照射する。
ジェームズ・グレアム(*):James Graham。1982年生まれ。代表作に『インク』(2017)、『ディア・イングランド』(2023)(オリヴィエ賞受賞)など。
劇 場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2025年11月19日(水) ~ 11月25日(火) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2025年10月1日(水) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定・前売当日共 S席/7,000円(※上手側端2席除く前方3列/各回限定30席) A席/6,000円 学割/4,500円(※学生および演劇養成所生対象/要証明書) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト |
芦原健介 狩野和馬 小平伸一郎 佐藤貴也 福田真夕 谷仲恵輔(以上JACROW) 今里真 熊野善啓 奥川陽 大野裕生(劇団民藝) 大竹周作(演劇集団円) 大原研二(avenir'e) 樫山哲朗 西原やすあき(東京演劇道場 the 2nd) 蓮見のりこ 町屋圭祐(劇団昴) 三原一太(はらぺこペンギン!) 宮本順子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
原作:ジェームズ・グレアム 翻訳:野月敦(JACROW) 演出:中村ノブアキ(JACROW) 舞台美術:根来美咲 大道具:俳優座劇場 照明:阿部康子 音響:椎名KANS (Garage Inc.) 楽曲制作:飯田匡彦 衣装:藤田友 舞台監督:赤坂有紀子 演出助手:宮田清香(演劇集団円) 宣伝美術:川本裕之 宣伝写真:石澤知絵子 記録:鈴木淳 メンバー:江口逢/宮越麻里杏 制作協力:J-Stage Navi/荒山由沙 企画・制作:合同会社JACROW | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 力 |
ウォーターブルー MC企画 ケイエムシネマ企画 CESエンタテインメント 青年座映画放送 ハイエンド ファザーズコーポレーション 舞夢プロ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
助 成 | アーツカウンシル東京【東京ライブ・ステージ応援助成】 |
余命宣告を受けながらも、生き別れになった父を探す為に東京にやって来た沙耶と、 浅草芸人達との絆を描いたヒューマンストーリー。北野瑠華をヒロイン役に迎え、新たなキャストで二年振りに上演。
劇 場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2025年10月29日(水) ~ 11月3日(月祝) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2025年9月29日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定・前売当日共 S席(最前列)/7,500円 A席(二列目以降)/6,500円 高校生以下/2,500円(A席のみ/枚数限定) ※S席、高校生以下チケットはRISU PRODUCEのみ取り扱い ※平日マチネ割引(10月31日14時公演)/S席・A席共に500円割引 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト |
北野瑠華 お宮の松 岡安泰樹 西山咲子 中尾太一 朝日小晴 渡部竜正 高好竜之介 岩本洸 土井よしお 松本匠 平野貴大 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作・演出:松本匠 舞台監督:玉城忠幸 舞台美術:加藤ちか 音響:平田忠範(GENG27) 照明:青木大輔 衣装:YOSHIKI 宣伝美術:Brown:Design 宣伝写真:松井秀樹(松井秀樹写真事務所) 宣伝動画/撮影編集:横関健悟 キャスティング協力:Nana Produce/北田希利子 制作協力:J-Stage Navi 企画/製作:合同会社RISU PRODUCE | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 力 |
株式会社アイトゥーオフィス エムズ・ディッタ合同会社 王様美術 株式会社ケイダッシュ 株式会社志事務所 劇団SUPER TAICHIMON 有限会社CIRCLE LINE STUDIO PHOTO-1 株式会社ゼスト 株式会社パイプライン 劇団PU-PU-JUICE 株式会社ルビー・スー ワイプロエンターテインメント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 賛 | 西菱電機株式会社 |
戯曲を書くとき、はじめはいつも哀しみだったり怒りだったり。
こんなにも理不尽な世界の片隅で
誰も私に興味なんか持ってくれないけれど、
それでも私の描く世界には、
そこそこの人たちが観に来てくれて、
笑ったり泣いたり、感動してくれたり
辛辣な意見を言葉や文字に残したり。
書くことは苦しいけれど、
書くことで救われることもあった。
あった、と思うように過去形になってゆく私の情熱と熱情は、
まるで靴底を擦り減らすようにして戯曲が書けなくなった。
それは世界の哀しみや怒りに慣れていく自分の姿なのかもしれない。
こんなにも理不尽な世界の片隅で
誰も私に興味なんか持ってくれないけれど、
私の描く世界にも、人が観に来なくなり、
もう笑ったり泣いたり、感動してくれたり
辛辣な意見を言葉や文字に残したりもしてくれない。
でも私は戯曲を書く。
残された意欲は、まるで今、私が向き合う
〝セルフネグレクト〟と少しだけ似ているような気がして。
劇 場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2025年10月15日(水) ~ 10月20日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2025年9月6日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定 前売/5,000円 当日/5,500円 ハンバーグ割/4,500円(★の回、前売当日共) 研究生割/2,500円(養成機関、当日要証明書) 学生割/1,000円(高校生以下、当日要証明書) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト |
山像かおり 宇鉄菊三 山本啓介 槌谷絵図芽 秋定史枝 古木杏子 まどか 宇田川はるか 吉本穂果 鈴木暢海 小林風生子 川上陽菜子 山形敏之 阿比留丈智 原口紘一 甲津拓平 菊池均也 堂下勝気 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作・演出:大西弘記 音楽:清見雄高 照明:吉嗣敬介 舞台監督:八木澤賢 舞台美術:小池れい 音響:香田泉 宣伝美術・宣伝 PV:martrie イラストレーション:さいとうりえ 宣伝写真・舞台写真:ありせさくら WEB宣伝:西谷竜太 制作:J-Stage Navi(島田敦子・早川あゆ) 企画・製作:一般社団法人 TOKYO ハンバーグオフィス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 力 |
京浜協同劇団 零'sRecord 西瓜糖 劇団キンダースペース SPACE U LIBERTA 株式会社 MiCHiCA 劇団銅鑼 劇団チャリT企画 流山児★事務所 tsumazuki no ishi フクダ&Co. 喫茶ホットライン 乳幼児教室ハッピールーム 宿 行政事務所 いせソーラー ※順不同 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 賛 | Go-on インターフェイス合同会社 |
緊急事態宣言に向けて動きだした2020年3月、
老夫婦は世の中の騒動を横目に亡き娘の13回忌の準備で慌ただしい。
ふと、母親の記憶が1966年のある日に遡る。
それは、耳の聞こえない我が娘和美が身ごもったと聞かされた日である。
和美の気持ちを両親に伝えたのは同じ手話研究会に通う看護婦の清原だった。
父親の強い反対を押し切り、和美は必死に「産みたい」と訴えるがー
まだ手話が「手真似」と揶揄された時代の感動的な家族の絆のおはなし。
劇 場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2025年9月4日(木) ~ 9月8日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2025年7月15日(火) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席自由・前売当日共 一般/5,000円 高校生以下/3,500円 【A&Bセット券】一般/9,000円 高校生以下/6,000円 障害者割引/各券種500円引き(要予約) ※当日障害者手帳またはミライロID提示のこと(希望者には台本付与あり(8/21までに要予約)) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト |
【Aチーム】 別府康子 黒田利夫 小野瑞季(※Bも出演) 山田さおり(チーム・クレセント) 宮本伊織 【Bチーム】 片山美穂(チーム・クレセント) 宮川知久(Pカンパニー) 新里乃愛(チーム・クレセント)(※Aも出演) 春田ゆり 副島風 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
脚本:山脇立嗣 演出:千田恵子(劇団青年座) 照明・音響:松田充博 楽曲提供:余田崇徳 舞台監督:高橋康孝 美術:高橋佑太朗 小道具:杜江良 手話監修:佐山信二 舞台手話通訳:荻谷恵 情報保障マネージメント:(株)CSLI 方言指導:谷藤太(劇団enji) 宣伝美術:おかめ家ゆうこ 映像制作・配信:齋藤耕路((株)ユニコーン) 舞台写真:小杉朋子 制作協力:J-Stage Navi 平田愛奈 制作:片山美穂 企画・製作:チーム・クレセント プロデューサー:片山美穂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 力 |
アイティ企画 劇団あしたの会 劇団青年座 劇団民藝 Pカンパニー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後 援 | 豊島区 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
助 成 | 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【東京ライブ・ステージ応援助成】 芸術文化振興基金助成事業 |
劇 場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日 程 | 2025年9月4日(木) ~ 9月8日(月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前売開始 | 2025年7月12日(土) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケット | 全席指定・前売当日共 SS席/11,000円(パンフレット付き) S席/9,500円 A席/7,800円 プレビュー公演/7,000円(席数限定) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャスト |
横内正 / 一色采子 大沢逸美 敷村珠夕 阿部快征 上仁樹 橋本禎之 青木玄徳 湯江タケユキ 清水よし子 小山晶士 永井秀和 潮見勇輝 瀬田吉史 蒼木龍 藤村はる美 上倉悠奈 十勝令子 AYU 柚木涼汰 三浦永夢 鈴木蘭清 渡邉このみ 花蓮 井上謙伸 鈴木征爾 松永幸士 岡崎流風 鈴木由香利 寅之助 朝倉蒼 伊東秀悟 糸原和彦 藤澤知香 東奈津実 中村優美 佐野旺二朗 中堀聖 長岡星七 長嶋葉生 牧野恵美 田沼未帆 高島静 中丸新将 大鶴義丹 三浦浩一 / 田村亮 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スタッフ |
作:W・シェイクスピア 訳:小田島雄志(白水社刊) 上演台本・演出:横内正 美術:浅井裕子 照明:島田昌明(銀河プロジェクト) 音響:奥村典洋(ALLEX) 歌唱指導:呉富美 アクションコーディネート:潮見勇輝 振付:加茂うらら 小道具:吉本孝(高津小道具) 田中義彦(アトリエ・カオス) ビジュアルデザイナー:菅谷みにい 衣裳:Miny Mix Creati部 衣装協力:東宝舞台衣裳部・dress Rose Prin cess ヘアメイク:古橋加奈子 ヘアプランナー:奥山光映 演出助手:高橋健悟 演出部:山﨑牧 舞台監督:髙橋大輔 協力:北村太一・津田なつみ 宣伝写真:石田航・廣瀬健 舞台収録・編集:松林正登(COLORS) 制作事務:岡部礼子 チケット管理:J-Stage Navi 台本印刷:シナリオプリント グッズ制作プロデュース:木村泰香(株式会社和奏AGENCY ) メディアプロデューサー補:シマダシュンタ(Event Banking) 協力プロデューサー:神谷光(ゴッドフィールドプロモーション) アートディレクター/プロデューサー:井上順雄(株式会社リンカート&ディジット) メディアプロデューサー:イトーノリヒサ(イトーノリヒサOFFICE ) 制作統括:詩笛立季 主催・企画・製作:T.Y.プロモーション | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 力 |
YST アンセム ケイダッシュ パールダッシュ A&H Promotion RMP オレンジ レトル ヴァンセット・プロモーション アートプラネット 和奏AGENCY リク・エージェンシー ギャレエンタテインメント GOD FIELD プロモーション サンノーム・エンターテインメント 長良マネジメント GFA キャストパワー 青年座映画放送 ホリプロ 東宝芸能 石井光三オフィス センシティブ・プロデュース ActionClubEagle 骸骨ストリッパー 432 HZ MUSIC JAPAN 銀河プロジェクト ALLEX 高津装飾美術 松田プレゼンツ アトリエ・カオス ラルム 太陽かつら COLORS 東宝舞台衣装部 MinyMixCreati部 dress Rose Princess J-Stage Navi Event Banking イトーノリヒサOFFICE リンカート&ディジット (順不同・敬称略) |